エッセイ続きを読む自由が丘自由が丘 吉岡まさみ 彩画堂でデッサン教室のチラシを見つけ、これは参加しなければならないと即断してその場で申し込みをした。彩画堂というのは山形市内にある画材屋さんで、高校の美術部に居たわたしは、しょっちゅう出入りしていた店である。 山形...2024年1月1日
ブログ続きを読む現代はマニエリスムの時代か今年最後の古藤さんの個展も無事に終わり、わたしはめでたく冬休みに入りました。あとはギャラリーの掃除をすれば終了でです。2023年もなんとか最後までたどり着きました。今年も様々な面でステップスギャラリーにご協力いただきありがとうございました。...2023年12月26日
続きを読む倉重 光則 展【真夜中の白い正午】真夜中の白い正午 倉重 光則 展 会期:2024年1月8日(月) – 20日(土) 時間:12:00 – 19:00(土曜日17:00まで)日曜休廊 倉重 光則 公式ホームページ2023年12月23日
ブログ続きを読むコラボの意味最初に結論を言うと、コラボレーションとコラボは意味が違う、ということだ。 コラボレーションという言葉が日本で流行ってきたのは、おそらく40年以上前じゃないだろうか。美術の世界でも、アンディ・ウォーホルとバスキアが共同で1枚の絵を仕上げたとき...2023年12月22日
ブログ続きを読む地球儀土曜日は疲れが出てしまって夕方から目が開いていられないくらいだった。10日休みなしだったからなあ…本当に無理ができなくなってきたが、日曜もがんばって起きた。 12月17日(日) 無理やり起きる。稲毛駅でお弁当を買い、11:30の総武線快速、...2023年12月18日
ブログ続きを読む正月を待つ知らないうちに口ずさんでいる歌というのがある。好きというのでもなく自分でも思いがけない曲である。そのうちの一つに「お正月」がある。もーいーくつねーるーとーおしょーおーがつーっていうあれである。お正月が近いから歌うのではなく、年がら年中歌って...2023年12月14日
ブログ続きを読む夜中のヤクルト昨日は古藤典子作品の展示だったが、おおーっと!というくらいの圧倒的な鉛筆の筆圧と数。ため息が出る。とにかく見に来てくださいという展示です。絵画とモノの中間に存在する微妙な画面である。 タイトルが不思議である。「図書館でみる夢 第六章」とか「...2023年12月11日
ブログ続きを読む2023年の最後の展示上條陽子から郵便で展覧会のお知らせが届く。 「体調だいぶよくなりました。そろそろ階段も昇れると思いますので、またギャラリーに伺えると思います。」 とあった。展覧会はガザの子どもたちの絵を紹介。 続きを読む2023年12月8日