昨日は古藤典子作品の展示だったが、おおーっと!というくらいの圧倒的な鉛筆の筆圧と数。ため息が出る。とにかく見に来てくださいという展示です。絵画とモノの中間に存在する微妙な画面である。 タイトルが不思議である。「図書館でみる夢 第六章」とか「...
古藤 典子 展 会期:12月11日(月) – 23日(土) 時間:12:00 – 19:00(最終日17:00まで)日曜休廊
上條陽子から郵便で展覧会のお知らせが届く。 「体調だいぶよくなりました。そろそろ階段も昇れると思いますので、またギャラリーに伺えると思います。」 とあった。展覧会はガザの子どもたちの絵を紹介。 続きを読む
土曜日はZANEくんの搬入にお父さんがお手伝いに来る。点数が多かったが、すんなり決まった。紙に墨で描いたドローイングが多いのだが、テキスタイル出身ということもあって、泥染や煤染もある。伝統的な素材を使っているが、モチーフはポップな形象が多い...
Lost and Found ZANE 展 会期:12月4日(月) – 9日(土) 時間:12:00 – 19:00(最終日17:00まで)
来週の展覧会はZANE展。誰それ?と思われるはずである。 廣實優(ひろざねまさる)君である。みんなに「ざね君」と呼ばれているので作家名をZANEとした。しかもそれを「ゼイン」と読ませるのであった。 1993年 東京生まれ。武蔵野美術大学(テ...
11月25日(土) ナガクボ氏の搬出があっという間に終わったので、石倉さんの展示もすいすい進んだ。わたしと二人で2時間。ちょっと疲れたな。 こんなことを言っては何だが、石倉さんの作品は少しずつ「大人」になってきている。ちょっとずつ空間に深み...
石倉 仁一郎 展 会期:11月27日(月) – 12月2日(土) 時間:12:00 – 19:00(最終日17:00まで)
疲れた時、気分のすっきりしない時、口の中がなにか物足りない時、そういう時はくだものが効くと以前書いたが、他にもいろいろある。風呂上がりのビールとか、仁丹とか、酸っぱいレモン系の飲み物とかである。なかでもガリガリ君(ソーダ味)が即効性があって...
11月21日(火) 少し早めに家を出て、まっすぐ東京へ。丸善の文庫本コーナーをまわる。セリーヌを探したらすぐに見つかった。嬉しい。 若桑先生のマニエリスムの本も買う。難しそうで遠慮していたが、ジャック・デリダよりは簡単なはずである。ナボコフ...